トランプ相場で株価の乱高下が続いています。
物価も相変わらず上昇中。金利はどうなってる?
私自身の経験を交えながら、いま住宅購入を考えている方に向けて少しお話ししてみたいと思います。

*この記事を書いた人*
30代で中古マンションを購入し住宅ローンを10年で完済。現在はFIREに向けて投資&貯蓄で資金作り中
36歳、年収300万円台で中古マンションを購入。そこから始まった私のマイホーム生活
私は、36歳のときに中古マンションを購入しました。
当時の年収は300万円台。家を購入するには低収入です。
そんな中で決断したマイホーム購入。
住宅ローンは、10年固定金利・25年ローンで組み、毎月の返済額は3万5,000円。ボーナス払いはなし。
賃貸で家賃を払い続けるより、いずれは自分のものになる持ち家の方が得策だと考えていました。
住宅ローンを組むときは不安もありました。
でも、振り返ればこのとき金利が低い時代に購入できたことは本当に運が良かったと思っています。
そして何より、購入後も毎月コツコツ貯蓄と返済を続けたことが10年後の私にとって大きな財産になりました。
住宅ローン控除の期間が終わった10年目、思い切って一括繰上げ返済を決断しました。
それまでに貯めた給料やボーナスからの貯金を一気に使い、住宅ローンを完済。
貯金は一時的にすっからかんになりましたが、「借金がない」という開放感と安心感は何にも代えがたいものでした。
そこから投資と貯蓄に本腰を入れ、完済から2年後には資産1,000万円を達成。
さらに翌年には1,500万円に到達。
あのとき住宅ローンを組んだこと、そして早めに完済したことは、今でも間違いではなかったと思っています。
ただ、唯一後悔しているのは、住宅ローンを組むときに不動産屋さんの勧める銀行でそのまま申し込んでしまったこと。
もっと色々な金融機関を比較して、自分にとって本当にお得なローンを探すべきだったなと、今なら思います。
トランプ関税で利上げに足踏み。住宅ローンを考えるなら今がチャンスかも?
ここ最近毎日トップニュースのトランプ関税。
アメリカ経済への影響だけでなく実は日本にも波及しているのをご存知ですか?
通常であれば物価上昇に伴って日銀は政策金利を上げていくのですが、現状はその動きが鈍化しています。
トランプ関税による景気の不透明感から日銀は3月の利上げを見送り、4/30,5/1の会合でも政策金利は据え置かれる見通しです。
つまりまだ大きな金利上昇には至っていない、ということです。
これはこれから住宅ローンを組もうとしている人にとっては朗報だと言えます。
金利が低い間にローンを組めれば、長期的な返済負担が大きく変わります。
住宅ローンは借入額が大きい分たった0.1%の金利差でも総支払額は数十万円、場合によっては百万円単位で変わってくるからです。
「いつか家を買いたい」と考えているなら、今が動くべきタイミングかもしれないということ。
金利が本格的に上がり始めてからでは間に合わないかもしれません。
モゲチェックで住宅ローン診断 後悔しない選択を
私の経験から言えることは住宅ローン選びを適当に済ませるべからずです。
人生で何度も組むものではない住宅ローンだからこそ、慎重な比較検討が絶対に必要です。
今なら便利な無料診断サービスがいろいろありますが、私がおすすめするのはモゲチェック。
モゲチェックなら、あなたの収入や希望条件をもとに、複数の金融機関の中から最適なローンを比較してくれます。
しかも無料。手間もかかりません。
私がマンションを買ったときはこんなサービスがあることを知らずに(というかたぶんなかった)、不動産屋さんに勧められる
銀行に申し込んでしまいました。
結果的に無理なく返済できたので良かったですが、もう少し金利が低い銀行を選べていたらさらに総支払額を減らせたかもしれない、と思っています。
今は情報を活用できる時代です。
「なんとなく」ではなく「納得して選ぶ」。
この一歩がこれからのあなたの生活を大きく左右するかもしれません。
家は持った方がいいという考えは変わりません。
家賃をずっと払い続ける賃貸よりも自分の資産になる持ち家にはやっぱり価値がある。
だからこそ、これから家を買う人には後悔のない選択をしてほしいと思います。
住宅購入の前に住宅ローン診断を受けよう
自分のライフプランにあった住宅購入は、「今自分はいくら借りられるのか」「どこの住宅ローンが自分には合っているのか」を知ることから始まります。
それらを完全無料で教えてくれるのが住宅ローン診断のモゲチェックです。
住宅ローン診断モゲチェックでできること

モゲチェックは完全無料でこんなことができます。
- 入力5分で最適な住宅ローンがすぐ分かる
- ネットバンク、大手銀行、地方銀行など体系を問わず主要金融機関から提案
- 診断結果はスマホやPCで即時に表示
- 疑問やお悩みは住宅ローンのプロであるアドバイザーに相談可(こちらも無料)
診断後、銀行審査に進みたければ申し込みすればいいですし、審査申し込みは必須ではありません。私もしていません。

4のアドバイザー相談も任意です。モゲチェックから勧められることもありませんでした。
モゲチェック住宅ローン診断でわかること
- 登録情報と銀行の審査基準をもとに「どこの銀行からどんな条件で借りられるか」がわかる
- おすすめ理由と通る確率が銀行ごとにわかる
- よりおトクに借りる方法がアドバイスでわかる
- 横比較表で銀行ごとの違いがわかる
- 住宅ローンを借りるまでの手続きの流れがわかる
銀行ごとに借りられる確率が具体的数値(%)で表示されるので、通りそうな銀行に目星をつけて申し込めるのがいいですね。
モゲチェックでは一般公開金利をさらに優遇した限定優遇金利を提供中
モゲチェックでは、モゲチェック経由で申し込んだ方に限定優遇金利を提供しており一般公開されている金利より低い金利で借りられる場合があります。

同じ住宅ローンを借りるなら優遇金利が適用されるほうが断然お得です
モゲチェック、私も利用してみましたが営業電話も一切なく安心して利用できましたよ。

実際に使ってみた結果をこちらにまとめています。ぜひご一読ください⇩
●モゲチェック新規借り入れ用はこちら⇩
☞完全無料の住宅ローン一括比較!モゲチェック

●モゲチェック借り換え用はこちら⇩
☞住宅ローン毎月1万円削減できるかも!モゲチェック





コメント