PR

【NISA】株価暴落の恐怖をやり過ごすために私がしていること3つ

投資・運用
記事内に広告が含まれている場合があります。

トランプ関税で株価の下落が止まりません。

ふう
ふう

私のNISA総資産もついにマイナスに!

2016年からコツコツと積み立ててきて当初はマイナスになることもあったけど、ここ数年はどんな暴落がきても総資産がマイナスになることはなかった。

去年の夏以上の恐怖を感じてます…。(夏の暴落時の心境はこちら)

とはいえ売却する気も撤退する気もないですが、ふと将来が不安になる瞬間も。

こんな暴落時の不安な気持ちを乗り切るために私がやっていること3選をご紹介します。

投資信託クリニック カンさんのブログを読む

夜ぐっすり眠れる資産運用がモットーの投資信託クリニック代表のカン・チュンドさんのブログを毎日読んでいます。

インデックス投資での長期運用を推奨されているため、こんな暴落時も売らない・撤退しないことをブログで語りかけてくれます。

例えば4/7のブログ(「売らない、止めない、落ち込まない!」)や4/8のブログ(「安易な買い増しはお勧めしません」)は読むと本当に気が楽になる。

プロのFPとしての目線で過去の株価の動きを数値化して説明してくれるので、納得感と安心感があります。

逆に相場の調子がよくて個別株とかアクティブ投信に手を出したくなったときも、カンさんのブログを読むと自分を抑えることができます。

投資の情報もたくさんあるので一度訪問してみてください。

不定期でYoutubeライブも。おすすめです。

ポイ活でわずかでも収入をゲットする

何もしなくてもお金が逃げていくばかりのこんなときは気休めにポイ活をして収入を得ます。

先月はハピタス経由で三井住友カード(NL)を作りました。11,000ポイントでした。

きちんと記帳されてます。

ハピタスは1ポイント=1円なので11,000円の収入ゲットです。

年会費無料のカード発行で11,000円はコスパ最高です。

私は他の三井住友カードも持っていてVpassアプリを登録しているので、そこから紐づけると登録も簡単でした。(もちろん登録なしでも申し込めます)

即日審査完了のメールが届き、1週間ほどでカードが到着。普通郵便を選択したので受取も楽でした。

ハピタスについてはこちらの記事で解説してます。(ポイ活でゲットしたポイントでフェンディの財布を買った話

こんな時にわずかでも収入を増やせたら少しは気持ちが楽になります。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

好きなこと・楽しいことに目を向ける

ベタですが好きなこと・楽しいことに目を向けるとその間だけでも暴落のことを忘れられます。

私はドラマを見るのが好きなので、ちょうど始まりつつある春ドラマに気持ちを向けています。

先日記事に書いたしあわせは食べて寝て待ての1話を見ました。

漫画の世界観そのままでほっこり。

スープのレシピがNHKの番組ホームページにあったので作ってみようかな。→肉団子と野菜のスープレシピ

続・続・最後から二番目の恋

今期で他に楽しみなのは続・続・最後から二番目の恋

ふう
ふう

キョンキョンと中井貴一の絶妙な掛け合いと距離感が好きで初回から見てました

脇を固める役者さん(内田有紀のなんともいえないキャラの妹とか)と醸し出す鎌倉のお洒落な空気。楽しみすぎる。

ほかは特に目星は付けてないけど、うちはレコーダーが新ドラマを毎クール自動で録画してくれるのでその中から気になったものを片っ端から見ていきます。

この機能のおかげで自力でひとつづつ録画予約する手間がなくなり(毎クールノータッチです)、また4週間以内に確定予約してないドラマは自動で消去されるのでハードディスクもいっぱいになりません。

シャープのドラ丸機能というものです。

ドラマ好きの方には超絶おすすめです。

日本株もアメリカ株も反転の兆しが見えませんが、なんとか気を紛らわして乗り切っていきましょう!

最後に自分自身を勇気づける言葉を。

”株式市場はせっかちな人から忍耐強い人へお金を移す装置”ーウォーレン・バフェット

ローン・住宅ローンランキング セミリタイアランキング にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント